ニュースNews一覧

2025-09-18HiVi 2025秋号で山本浩司先生による『11.2MHz BD-ROM+SSDストレージバンドセット』の試聴レポートが掲載されました
【驚異の名録音作品を、最上の状態で聴く 再生機内蔵SSD再生の圧倒的な高音質に驚嘆】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-09-17HiVi 2025秋号で逆木一先生によるSOtM sMS-2000の試聴レポートが掲載されました
【多機能と超高品位の音を両立したソムの超強力音楽サーバー】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-09-16HiVi 2025秋号で鳥居一豊先生によるEversolo DMP-A6 Master Edition Gen2の試聴レポートが掲載されました
【音源の良さをしっかり引き出すリズムよく音がそろうタッチが魅力】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-09-15HiVi 2025秋号で山本浩司先生によるEversolo DMP-A10の試聴レポートが掲載されました
【未知なる音楽の海に興奮 Qobuzが広げてくれた新しい魅力的な音楽の出会いに心がときめく】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-09-12Stereo Sound Onlineで山本浩司先生による『11.2MHz BD-ROM+SSDストレージバンドセット』の試聴レポートが掲載されました
【『11.2MHz BD-ROM+SSDストレージバンドセット』BD-ROM+SSDストレージ/ステレオサウンド オリジナルソフトの魅力を語る89】というタイトルでレポートが掲載されています
2025-09-10Audio Accessory 2025 AUTUMN 198号で土方久明先生によるSOtM sNH-10GPSMCの試聴レポートが掲載されました
【電源強化モデルにクロックを追加 パーフェクト仕様のスイッチングハブが登場】というタイトルで掲載されています
2025-09-05Audio Accessory 2025 AUTUMN 198号で生形三郎先生によるEversolo PLAY CD Editionの試聴レポートが掲載されました
【PurePath Ultra HDテクノロジー搭載 CD再生も可能なオールインワンモデル】というタイトルで掲載されています
2025-09-04PhilewebでEversolo PLAY CD Editionの試聴レポートが公開されました
【CDを聴こう!レコードもサブスクも聴こう!Eversoloの最新機「PLAY CD Edition」で遊ぼう!】というタイトルで掲載されています
2025-09-03Eversolo DMP-A10,DMP-A8,SOtM sNH-10G スイッチングハブ 秋のキャンペーン
2025年10月末までとなります
2025-08-26Stereo Sound Onlineで山本浩司先生によるEversolo DMP-A10の導入レポートが掲載されました
【山本浩司さんが、“その音に感激し” エバーソロ「DMP-A10」を導入。音楽ファイル再生をもっといい音で聴くための、もう一段上の高音質再生法にも取り組んでみた】というタイトルでレポートが掲載されています
ホーム > 取扱ブランド > MYSPHERE

MYSPHEREBrands

画像

 

MYSPHERE

オーストリア ウィーンのLB-Acostics社製

画像

画像

新しい素材、
改良されたコンピューターシミュレーション、
心理音響学などの革新的な測定方法、
人工頭部(ヘッド&ボディシミュレーション)、
レーザー振動計等は
音響機器の構築に新しい可能性をもたらしました。

AKG K1000のコンセプト構築と開発を指揮した
Helmut RybackとHeinz Rennerは、
彼らの貴重な経験を究極のヘッドフォンである
MYSPHERE 3の開発に惜しみなく注ぎ込みました。

サウンドフレーム(スピーカー)は
耳の上を浮遊するかのように配置され、
全体の重量は320 gを少し超えるように最適化されています。


すべてのストレスが掛かる外部部品は、
削り出しのアルマイトアルミニウムまたは
ステンレスでできています。
これらの材料は非常に耐久性と耐食性があります。

内部の素材とコネクタは弾性が高く、
腐食に強く、ボディから伝わるノイズを
減衰させるものを採用しています。

耐久性を最優先とした設計をしています。

トランスは、有孔の防滴ファブリックにより、
埃や接触から保護されています。

電気内部配線は完全に対称です。

ケーブルが左側に接続されているか、
右側に接続されているかに関係なく、
正確に同じワイヤ長となっています。

すべてのケーブルおよびワイヤは、
近接効果を回避し、
全体の重量を最小限に抑えるために
軽量に設計されています。

MYSPHERE 3は、
LB-acousticsMessgerateGmbHが
音響および振動測定技術の
コアコンピタンスを適用して開発しました。

オーディオファンのコミュニティの要件を満たすため、
すべての測定は最新の技術基準に従って行いました。

これには、単純な音響測定だけでなく、
機械的振動や心理音響テストも含まれます。
しかし、最終試験はテスト担当者の人間の耳で行われ、
設計コンセプト全体に反映されています。

Products
詳細は製品をクリックしてください

X1 MYSPHERE 3(3.1及び3.2)
ホバーリング・ヘッドフォン

3.1(15Ω)及び3.2(110Ω)
T2 MYSPHERE Cables
ケーブル
T2 MYSPHERE Soundframe-Cussions
クッション


画像
このページのトップへ