ニュースNews一覧

2025-07-13ZMF Caldera ClosedがHiVi夏のベストバイで受賞いたしました
ヘッドホン部門3(10万円以上[税込11万円以上])第2位となります
2025-07-12SOtM sNH-10GPSMCがHiVi夏のベストバイで受賞いたしました
ネットワーク関連アクセサリー部門 第2位となります
2025-07-11Eversolo DMP-A10がHiVi夏のベストバイで受賞いたしました
ネットワークプレーヤー部門1(100万円未満[税込110万円未満])第2位となります
2025-07-10野村ケンジ先生のノムケンLabチャンネルでZMFユニバーサルパッドが紹介されました
「音に関して贅沢な作りになっている、チューニングパーツとしてのヘッドフォンパット」としてZMFユニバーサルパッドが紹介されています
2025-07-09オーディオユニオンお茶の水ハイエンド館様でZMF Aegis, Caldera, Caldera Closed を試聴できます
7/21までとなります
2025-07-08On and OnでEversolo全機種試聴を体験できます
DMもしくはお問い合わせフォームからの予約をお願いいたします
2025-07-03Eversolo DMP-A8がVGP2025 SUMMERで受賞いたしました
ネットワークオーディオプレーヤー(30万円以上50万円以下)での受賞となります
2025-07-02こだわりの日本特別仕様の真空管 純A級ヘッドフォンアンプ ZMF Aegis Class A Tube Amp Japanese Editionの販売を開始致します
ZMFオリジナル設計のヘッドフォンアンプです
2025-07-01EversoloのステレオサウンドDSD11.2MHz商品バンドルセットの販売を開始致します
3タイトル、5タイトル, 全タイトルの3種類を用意しております
2025-06-21OTOTEN 2025に出展します
G608になります
ホーム > ニュース > Bells of Hermitage~エルミタージュの鐘~でSOtM sNH-10G Special Edition (銀線仕様)の試聴レポートが掲載されました

Bells of Hermitage~エルミタージュの鐘~でSOtM sNH-10G Special Edition (銀線仕様)の試聴レポートが掲載されましたNews

画像

Bells of Hermitage~エルミタージュの鐘~で
SOtM sNH-10G Special Edition (銀線仕様)の
試聴レポートが掲載されました。

「SOtM sNH-10G Special Edition SE-S(7N UPOCC銀線)の試聴」
というタイトルで掲載されています。

「NH-10G SE-Sを経由して、LUMIN X1で再生された音は、
S/N比が高く、透明感があるのはSE-Cと同じ傾向ですが、
オルゴールなどの金属音は響きやバイオリンや
アコースティックギター、ピアノなどの
楽器音の基音が鮮烈で鋭く、
それでいて響きやが重層感があり、
余韻の音残りが長く感じられます。

低音はしっとりと湿度感があって重く体に響き、
SE-Cの方が鋭く重かった印象ですね。

ボーカルの実在感が強くSE-Cよりも奥行き感が出て、
高さ方向の空間の広がりが出ている感覚があります。
全体的に音の重なりがより多く、
それが響きの音残りの長さや低音の湿度感、
ボーカルの実在感につながっているのかなと思います。」

と評価されています。

SOtM sNH-10G Special Edition SE-S(7N UPOCC銀線)の試聴

こちらで外観比較もレポートされています。
SOtM sNH-10G Special Edition 2機種のレンタル~外観の比較~

SOtM sNH-10G Special Edition(銀線仕様)はこちら

画像
このページのトップへ