ニュースNews一覧

2025-03-28Stereo Sound Onlineで藤原陽祐先生によるEversolo DMP-A10のレポートが掲載されました
「響きの透明感と高分解能サウンドは、まさにエバーソロの最高峰に相応しい」というタイトルでレポートが掲載されています
2025-03-20HiVi 2025春号で藤原陽祐先生によるEversolo DMP-A10の記事が掲載されました
HiVi 2025春号で藤原陽祐先生によるEversolo DMP-A10の記事が掲載されました
2025-03-18Stereo Sound Onlineで麻倉怜士先生によるEversolo DMP-A10の試聴レポートが掲載されました
「エバーソロの兄弟モデルをガチで聴き比べ! 「DMP-A8」愛用者のオーディオルームに「DMP-A10」を持ち込んだら、さらに品格の高い音を楽しむことができた」というタイトルでレポートが掲載されています
2025-03-09Stereo Sound No.234で山之内正先生によるEversolo DMP-A10の試聴レポートが掲載されました
【エヴァーソロの多機能型旗艦ストリーマー。表情の微妙な起伏をていねいに描き分ける】というタイトルで掲載されています
2025-03-08Stereo Sound No.234で和田博已先生によるEversolo DMP-A10の試聴レポートが掲載されました
【ハイレゾストリーミング時代の到来 Part1 待望のスタート!ハイレゾストリーミングサービスQobuzとは?】という記事に掲載されています
2025-02-28ポタフェス2025 福岡に出展します
ZMF headphones Caldera レジン仕様, Caldera Closed, Bokeh, Eversolo DMP-A10, Zidoo UHD8000を展示します
2025-02-14Pen Onlineで麻倉怜士先生によるEversolo DMP-A8の記事が掲載されました
「ハイレゾ配信隆盛のいま、刮目すべき音楽ストリーマー「Eversolo DMP-A8」【麻倉怜士が選ぶ今月の家電】」というタイトルで掲載されています
2025-02-13Stereo Sound Onlineで音吉MEGで行われたEversolo, Zidooの試聴会レポートが掲載されました
「吉祥寺「音吉!MEG」で、注目オーディオ機器を体験できるイベントが毎月開催中。1月のエバーソロ&ジドゥ試聴会に参加した」というタイトルでレポートが掲載されています
2025-02-06冬のヘッドフォン祭 mini 2025に出展します
ZMF headphones Caldera レジン仕様, Caldera Closed, Eversolo DMP-A10, Zidoo UHD8000を展示します
2025-02-04PhilewebでZMF Caldera Closedの試聴インタビューが掲載されました
フジヤエービック根本様にインタビューされています
ホーム > ニュース > 第九回デジ研をOTOTEN 2019で行います

第九回デジ研をOTOTEN 2019で行いますNews

画像

第七回 デジ研

第九回 デジ研(デジタル研究会= Digi Ken)

第九回 デジ研をOTOTEN 2019で開催します。
今回はアナログも究極のハイレゾ音源ということで
アナログ音源も再生します。
盛りだくさんでメニューを用意しております。

是非ご来場ください。


6月29日(土)

11:00~12:00 ガラス棟 G406
 デジ研(導入編)

逆木先生がネットワークオーディオ初心者向けに
手ごろな価格のネットワークプレーヤーで
ネットワークオーディオの
システム構築のイロハを実践形式で紹介します。
優れた音質と快適な音楽再生の両立を
体験していただきます。

13:00~14:00 ガラス棟 G406
 デジ研(発展編)

ハイエンド価格帯のネットワークプレーヤーを用いて、
逆木先生がロスレスストリーミングサービス、
Roon、光LAN接続など、
ネットワークオーディオならではの機能や
使いこなしを体験していただきます。

14:00~14:30 ガラス棟 G406
 Dynaudio愛を語る

Dynaudio Japan前田社長にお越しいただき、
その前で逆木先生とマエストロガレージ谷口氏に
Dynaudio愛をたっぷりと語ってもらいます。

15:00~16:00 ガラス棟 G406
 ステレオサウンド音源試聴会

ネットワークプレーヤー及びアナログプレーヤーを使って
究極の録音と言われているステレオサウンドの音源を
楽しんでいただきます。

16:00~19:00 ガラス棟 G406
 holbo試聴会

徹底的にセッティングを追求して音質を向上させられる
エアーベアリング・リニアトラッキング・ターンテーブル
holboをアナログのマエストロ マエストロガレージ谷口氏に
紹介してもらいます。谷口氏の選曲によるアナログ音源と一緒にお楽しみください。


6月30日(日)

10:00~11:00 ガラス棟 G406
 デジ研(導入編)

逆木先生がネットワークオーディオ初心者向けに
手ごろな価格のネットワークプレーヤーで
ネットワークオーディオの
システム構築のイロハを実践形式で紹介します。
優れた音質と快適な音楽再生の両立を
体験していただきます。

11:00~12:00 ガラス棟 G406
 デジ研(発展編)

ハイエンド価格帯のネットワークプレーヤーを用いて、
逆木先生がロスレスストリーミングサービス、
Roon、光LAN接続など、
ネットワークオーディオならではの機能や
使いこなしを体験していただきます。

12:00~12:30 ガラス棟 G406
 Dynaudio愛を語る

Dynaudio Japan前田社長にお越しいただき、
その前で逆木先生とマエストロガレージ谷口氏に
Dynaudio愛をたっぷりと語ってもらいます。

13:00~15:00 ガラス棟 G406
 holbo試聴会

徹底的にセッティングを追求して音質を向上させられる
エアーベアリング・リニアトラッキング・ターンテーブル
holboをアナログのマエストロ マエストロガレージ谷口氏に
紹介してもらいます。谷口氏の選曲によるアナログ音源と一緒にお楽しみください。

15:00~16:00 ガラス棟 G406
 ステレオサウンド音源試聴会

ネットワークプレーヤー及びアナログプレーヤーを使って
究極の録音と言われているステレオサウンドの音源を
楽しんでいただきます。

ご来場をお待ちしております。



■場所・日時
東京国際フォーラム ガラス棟4F G406
2019年6月29日(土)11:00-19:00
2019年6月30日(日)10:00-16:00

■講演いただく評論家の方々
逆木一先生
マエストロガレージ谷口氏
ステレオサウンド 辻 月刊HiVi 編集統括
Dynaudio Japan 前田社長

 

【使用機材】

機材 写真
LUMIN X1

定価税抜200万円の
LUMINの新たなフラグシップとなる
ネットワークプレーヤーです。

何年も時間はかかりましたが
最終的にストリーミングにおける
究極の最先端プロダクトを
開発することができました 。

光LAN接続による音質向上
最先端のフォーマット対応
本体だけでなく、
電源部も新たに開発した
アルミ削り出しボディなど
LUMIN史上最高の
音質をお届けします。
LUMIN X1
SOtM sNH-10G

定価税抜16万円の
オーディ専用ネットワークスイッチです。

単にポートが複数あるだけではなく、
自社のPCオーディオパーツを駆使した
音質向上、
2つの光LANポート、
オプションでリクロックボード及び
マスタークロック入力の対応を
しております。


ネットワークオーディオの
音質改善にお薦めです。

またLUMIN X1との光LAN接続は
評論家やユーザーの方々に
高く評価いただいております。
SOtM sNH-10G
holbo

定価税抜100万円の
アナログプレーヤーです。

エアーベアリングにより
ターンテーブルとトラッキングアームが
無接点の状態を実現し、
一切の振動を排除します。

リニアトラッキングは
内周での歪みをなくします。

調整はアジマス、VTA、
トラッキングフォース等
全て極限まで調整して
音質向上を突き詰められます。

また、エアーでの吸着等を
行わないため、
スタビライザーや
インシュレーター等の
アクセサリーを使用した
音質向上も楽しめます。
holbo
Stillpoints ULTRA SS
Stillpoints ULTRA MINI
Stillpoints LPI

球体のコンビネーションによって
オーディオ機器の
外部振動・不要共振を低減する
まったく新しいタイプの
共振アイソレーション・システムです。

ネジは多くのサイズ を用意しております。
ULTRA SS MINI
MC-0.5 Helix +

大変好評を得ているMC-0.5の
アップグレードバージョンです。

Helixテクノロジーにより
MC-0.5のあの効果が
より短時間で
より強力に得ることができます。

システムに近い電源ポートに
複数挿すことで
より高い効果を期待できます。
MC-0.5 Helix +
LUMIN D2

定価税抜38.5万円の
ネットワークプレーヤーです。

LUMINの素晴らしい使い勝手と
多くにフォーマット対応はそのままに
お手頃な価格帯となっております。

最初にネットワークオーディオを
初められる方々に喜ばれております。
LUMIN D2
Soundsmith Sussurro mk II
Soundsmith Zephyr MK III

日本上陸予定の
Made in USAカートリッジです。

2019年8月販売開始予定
SoundSmith
Dynaudio Confidence C2
LUMIN U2
MOON by SIMAUDIO 760A
MOON by SIMAUDIO 740P
MOON by SIMAUDIO 610LP

パワーアンプ 760A
プリアンプ 740P
フォノプリアンプ 610LP
760A

 

画像
このページのトップへ