ニュースNews一覧

2025-05-02Philewebで逆木一先生によるEversolo DMP-A10の試聴レポートが掲載されました
「機能は満点、音質でも唸らせる!Eversoloのフラグシッププレーヤー「DMP-A10」をレビュー!」というタイトルでレポートが掲載されています
2025-04-29Stereo Sound Onlineで和田博巳先生によるEversolo DMP-A10とSOtM sNH-10GPSMCの試聴レポートが掲載されました
「光LAN接続&SFPトランシーバーで音は変わるのか? エバーソロ「DMP-A10」で、ストリーミングの楽しみ方をじっくり検証する」というタイトルでレポートが掲載されています
2025-04-24Eversolo A10とZidoo UHD8000がWiFi & Bluetooth機能を搭載します
Eversolo DMP-A10, Zidoo UHD8000が対象となります
2025-04-18Eversolo及びZidoo製品の価格改定を致します
Eversolo DMP-A8, Zidoo UHD8000が対象となります
2025-04-16ZMF ユニバーサルヘッドフォンパッドの販売を開始致します
Hifiman, HD8xx Sennheiser, HD6xx Sennheiser, Focal, Beyerdynamic, ATH, Sony等のヘッドフォンに対応しています
2025-04-14SOtM sNH-10Gネットワークスイッチのハイエンド版となるsNH-10GPSMCの販売を開始致します
銀線仕様と銅線仕様を用意しました
2025-03-28Stereo Sound Onlineで藤原陽祐先生によるEversolo DMP-A10のレポートが掲載されました
「響きの透明感と高分解能サウンドは、まさにエバーソロの最高峰に相応しい」というタイトルでレポートが掲載されています
2025-03-20HiVi 2025春号で藤原陽祐先生によるEversolo DMP-A10の記事が掲載されました
HiVi 2025春号で藤原陽祐先生によるEversolo DMP-A10の記事が掲載されました
2025-03-18Stereo Sound Onlineで麻倉怜士先生によるEversolo DMP-A10の試聴レポートが掲載されました
「エバーソロの兄弟モデルをガチで聴き比べ! 「DMP-A8」愛用者のオーディオルームに「DMP-A10」を持ち込んだら、さらに品格の高い音を楽しむことができた」というタイトルでレポートが掲載されています
2025-03-09Stereo Sound No.234で山之内正先生によるEversolo DMP-A10の試聴レポートが掲載されました
【エヴァーソロの多機能型旗艦ストリーマー。表情の微妙な起伏をていねいに描き分ける】というタイトルで掲載されています
ホーム > ニュース > WestminsterLabプリアンプQuestのカードモジュールの販売を開始致します

WestminsterLabプリアンプQuestのカードモジュールの販売を開始致しますNews

画像

WestminsterLabプリアンプQuestの
カードモジュールの販売を開始致します

XLR Phono、RCA Phono、
DS Audio Equaliser、RCA Inputの
4つの種類があります

● XLR Phono及びRCA Phono

​フォノモジュールには
型破りとも言える
3段増幅設計を採用。

各ステージは歪みを最小限に抑え、
各ステージで導入された RIAAと
連携するように最適化されています。

歪みとカラーレーションを極端に低減するために、
カスタムコンデンサのセットを特別に開発しました。

レコード再生では、パフォーマンスの度合いにより
結果が大きく影響します。

存在感、透明感、トランジェント、アタック、質感は
並外れたものとなっており、
これまでに聴いたことがないレベルとなっています。



● DS Audio Equaliser

DS Audioはカートリッジ製造業界の
パイオニアの 1 つであり、
光カートリッジ再生について
独自の解釈を打ち出すために
DS Audioと協力できたことを光栄に思っています。

このパートナーシップにより、
DS Audio の既存の顧客に対し、
カートリッジの選択と
イコライゼーションソリューションに関して
より多くの選択肢を提供できるようになりました。

QuestのDS Audioモジュールは、
我々のMC/MM モジュールと同じく
カップリングコンデンサーと
信号処理テクノロジーを採用しており、
レコード再生において前例のないレベルの
スピードと歪みのなさを実現してます。

カートリッジのLED用に
特注の専用電源がモジュールに統合されております。

またDS AudioはDCまでの
非常に低い周波数を送信する能力があるため、
安全対策として、
ハイパス フィルターが DS カードに実装されています
20hz 以下からは -6db スロープにすることができます。
その場合はピン1と2を両方ONに設定します。
ほとんどの場合、両方OFFで問題なく機能します。

このモジュールは、
DS Audioにより
DS Audioのカートリッジと
互換性があることが認定されています。



● RCA Input

RCA モジュールは、シングルエンドのアンバランス信号を
Quest のバランス信号に変換します。

このプロセス中に 6db のゲインが適用されます。

このモジュールには、
独自のカーボンシールドを備えた
専用のオンボード電源が搭載され、
この変換を可能な限り透過的に実行します。

ソースにフルバランス回路が搭載されていない場合、
Questをその変換モジュールとして使うことができます。

XLR Phono カードモジュール 定価:780,000円(税込858,000円)
RCA Phono カードモジュール 定価:780,000円(税込858,000円)
DS Audio Equaliser カードモジュール 定価:780,000円(税込858,000円)
RCA Input カードモジュール 定価:240,000円(税込264,000円)

Questはこちら

DS Audio Equaliser カードモジュール

画像
このページのトップへ